個別サポートルーム(No.2505301)papiko様

こちらは、MKTSの個別サポートページです!
ご質問があれば、下記のコメント欄にお願いいたします。

メンバーズランク:MKTSメンバーL
質問回数:無制限/月

<ご留意事項>
・本サポートはMKTSの実践にかかるサポートとなります。
・FP業務としての資産形成全般のコンサルティングについては、別途ご相談ください。
・可能な限り早期に返信いたしますが、ご返信にやむなく数日かかるケースもございます。
・ご質問後すぐの催促や連続投稿はご遠慮願います。
・本ルームにパスワードを付与したい場合は、その旨ご連絡ください。

コメント

  • コメント (10)

  • トラックバックは利用できません。

    • papiko
    • 2025年 6月 13日 12:06pm

    やっと買いサインきましたね!アラートかけてて
    チラチラとまこと先生のサイトを見てました
    できればリアルタイムに更新が分からないのが残念なので
    なにかしら更新されたらメール配信などあるといいですね〜!!

    わたしはS株なのでタイミングが微妙ですががんばります!

    すみません、質問です!

    よくよく考えてみたら
    初回購入して、その後にナンピン①で買い注文がだしてあるんですよね?!

      • kabunomakoto
      • 2025年 6月 13日 3:14pm

      papikoさん

      ご連絡ありがとうございます!
      ついに買いサインきましたね!(^^)
      今回も買っていきましょう~!

      リアルタイム通知についてはメンバーズLの方向けに
      現在検討中で、もうすぐ実装予定なのでお待ちください!

      ご質問の件、ご認識のとおりです!
      銘柄を購入したら、
      ①ナンピンの買い注文、②目標売値での売り注文
      を即座に出しています!

      1銘柄保有していたら2注文出す、ということを徹底しましょう!

      以上、ご確認よろしくお願いいたします(^^)/

    • papiko
    • 2025年 6月 10日 8:28am

    ひな型ありがとうございました!
    あと増設は成功しました、数式もコピーペーストできてよかったです!
    データは3年は比較してるということで良いでしょうか?

    それで疑問ですが
    perなどの自動算出の数値はEPSで変わるのでしょうか?PER、PBR、ROE〜のところの数値はどの数字で計算されてるのか毎回打ち込みしててもわからないので今後の参考に教えていただけたら…よろしくお願いします

    業種は意識されないのですね!
    前回業種が偏ってしまったのですが業種を意識したがよかったのか?と思ったので。
    やはりルールを徹底してやられてるのですね!
    前回はナンピンルールが守れずうまくナンピン出来なかったので今回リアルタイム売買も勉強させてもらいたいと思ってますがなかなかサイン出ないのが残念です!

      • kabunomakoto
      • 2025年 6月 10日 8:47pm

      papikoさん

      ご確認とご連絡ありがとうございます!

      増設成功ということでおめでとうございます(^▽^)
      そうですね、データは過去2年分と当年度分を見ていくということになります。(3月決算の場合)

      以下、新たなご質問に回答しますね!

      ■PERなどの自動算出の数値はEPSで変わるのでしょうか?
      PER、PBR、ROE〜のところの数値はどの数字で計算されてるのか
      毎回打ち込みしててもわからないので今後の参考に教えていただけたら…よろしくお願いします
      ⇒専用ツールの計算式のとおりですが、明示するとこんな感じです!
      ・PBR:5DMA(BB列)÷BPS(AZ列)
      ・PER:5DMA(BB列)÷予想EPS(AV列)
      ・ROE:BPS(AZ列)÷予想EPS(AV列)
      ・配当利回り:予想配当額(AW列)÷5DMA(BB列)
      ・年初来安からの上昇倍率:5DMA(BB列)÷年初来安値(BA列)

      ■業種は意識されないのですね!前回業種が偏ってしまったのですが業種を意識したがよかったのか?と思ったので。
      ⇒MKTSでは複雑になりすぎないように業種はルールに入れていないのですが、
       おっしゃるとおり業種も分散した方がリスクは抑えられますので、
       プラスアルファで業種のバランスも調整されてみるのも良いと思います!
       メンバーズの方でも、そのようにMKTSの銘柄を業種のバランスよく購入されている方もいらっしゃいます。

      ■やはりルールを徹底してやられてるのですね!
      前回はナンピンルールが守れずうまくナンピン出来なかったので今回リアルタイム売買も勉強させてもらいたいと思ってます。
      ⇒はい、負けないためにはナンピンルールを守ることが特に重要ですね!ぜひまたご実践いただければと思いますし、
       気になることがあればいつでもご相談いただければアドバイスさせていただきます(^▽^)

      ■なかなかサイン出ないのが残念です!
      ⇒そのとおりですね!!最近株式相場安定しすぎなので、早く株式相場暴落しないかな~って内心思っています(笑)
       ですが、上がり続ける相場はないですので、必ず買えるタイミングは来ます!それまでは準備して待っておきましょう。

      以上、ご確認よろしくお願いいたします(^^)/

    • papiko
    • 2025年 6月 07日 9:42am

    返信ありがとうございます

    ちょっとやってみますね!
    自分でもやってみるとより深くわかると思うのでやってますが
    なかなか難しいです

    増設もやってみますが
    何も記入してない3年分のひな型はありますか?
    真っさらのシートで練習してみたいのですが…

    あと何度か回転していくと
    新シートになった時、増えたり減ったりの業種について
    見える事があったりするのかな?って
    その相場観も聞いてみたいです。

    ご返信よろしくお願いします

      • kabunomakoto
      • 2025年 6月 07日 3:03pm

      ご連絡ありがとうございます!
      土日月で出張に出ており、回答遅くなりますがご容赦くださいませ!><
      またご連絡いたします!

        • 匿名
        • 2025年 6月 07日 9:07pm

        お忙しいところすみません!
        急ぎではありませんのでお時間出来たらよろしくお願いしますm(_ _)m

          • kabunomakoto
          • 2025年 6月 10日 4:00am

          papikoさん

          お待たせしました!回答させていただきます(^^)

          ■何も記入してない3年分のひな型はありますか?真っさらのシートで練習してみたいのですが…
          ⇒メールの方でお送りしました!ご確認ください(^▽^)

          ■何度か回転していくと新シートになった時、増えたり減ったりの業種について見える事があったりするのかな?って その相場観も聞いてみたいです。
          ⇒素晴らしい着眼点ですね!
          普段、業種については意識していないので、業種についてはあんまりないです。
          思うところとしては、年間予想EPSは結局予想なので、企業によって「どう予想するか?」および「株主にどう見せるか?」というスタンスが違うな~ということは感じます。
          「1Qはちょっと少なめ(保守的)に出しておいて、3Qや4Qで上方修正!という形にしよう」という企業もあれば、「そのときの予想をそのまま丸ごと出す!⇒結構予想に上がり下がりがある」という企業もある、って感じです。
          日本企業は、前者の企業が多いように感じます。

          そうでなくても、過去の決算短信の1Q、2Q、3Q、4Q(年度末)の流れをみるとだいたい同じようになっていることが多いです。それを使えば、「この企業はいつも1Q控えめに出してて、3Q・4Qに上方修正してくるから1~2Qのうちに仕込んでおこう」というようなこともできちゃうかもなあ、とは思うことはあります。
          ただ、それはMKTSのルールから外れてしまうのでやらないですが。。

          その考えを使って、「この銘柄の4Q(年度末)の決算は荒れがちだから、よりしっかり手仕舞いする・初期購入を控えめにする(3Qのうちからポジションを整理しておく)」ということはMKTSの範囲で実践することはできます。

          papikoさんも何か気づいたり思ったことがあればシェアしてくれると嬉しいです!

          以上、ご確認よろしくお願いします!(^^)/

    • kabunomakoto
    • 2025年 6月 06日 5:35pm

    papikoさん

    ご連絡ありがとうございます!

    メンバーズの中でも、銘柄の入れ替えまでやられているのはpapikoさんくらいです!素晴らしいです。
    お力になれるよう、ご質問の件、回答しますね(^^)

    26年分の増設は、単純にExcelの列を追加して対応しています。

    F列~O列までを非表示にしていますので、24年の分もありますよ!
    従来通り3年分の枠があります。
    26の枠を追加して、24、25の分のデータを埋めるという形になります。

    AS列以降の列については計算式そのままで大丈夫ですよ!

    うまくいかなかったらまたご連絡ください!(^^)
    papikoさんで作成のデータをメールなどで送ってくれれば、どこがつまづいているかわかります!

    以上、ご確認よろしくお願いいたします!

    カブノマコト

    • 匿名
    • 2025年 6月 06日 4:23pm

    こんにちは、お世話になります(*^^*)

    今後にむけて自分でもやってみてるというところの続きですが、

    今回、今年6月からの新シート作りにむけて
    今までの23.24.25年のシートだと
    26の枠が無いことに気づいて途中で止めました。

    そこで質問ですが、

    新シートにするならどうすればいいのか?

    どうやって26年分を増設したらよかったのでしょうか?

    例えば23年を全削除し24年の列が前倒しになった場合
    26年のひな形の挿入の仕方と
    後列の色が変わる2か所の自動算出部分の計算式はどのように変えてるのか
    出来れば具体的に教えていただけると助かります

    もう一つ
    前回は23.24.25でしたが
    今回は25.26だったので
    2年分のデータ比較でいいのでしょうか?

    すみません、返信よろしくお願いします!