こちらは、MKTSの個別サポートページです!
ご質問があれば、下記のコメント欄にお願いいたします。
メンバーズランク:MKTSメンバーL
質問回数:無制限/月
<ご留意事項>
・本サポートはMKTSの実践にかかるサポートとなります。
・FP業務としての資産形成全般のコンサルティングについては、別途ご相談ください。
・可能な限り早期に返信いたしますが、ご返信にやむなく数日かかるケースもございます。
・ご質問後すぐの催促や連続投稿はご遠慮願います。
・本ルームにパスワードを付与したい場合は、その旨ご連絡ください。
理解出来るように自分でもシート作成をやってみてます\( ´ω` )/
そこで質問ですが
BPSは各サイト計算式が違いますが
まことさんがトレーダーズウェブのBPSを採用する理由を教えていただきたいです
特に決算当日のBPSの数字はこだわってあるのかな〜?って思いましたが
決算当日の値を使うのはそれもルールのひとつでしょうか
6月入れ替えの銘柄のBPSは6/1時点のBPSを使用しますか?
MKTSしてると手持ちの銘柄の当座比率も知りたくなりました。
手持ちの銘柄の当座比率はどこでどうやって調べたらいいですか?
お手隙の時に返信よろしくお願いします!
papikoさん
ご連絡ありがとうございます!
おお、ご自身でやってみていらっしゃるんですね!素晴らしい><
ご質問の件、回答しますね!
■BPSは各サイト計算式が違いますがまことさんがトレーダーズウェブのBPSを採用する理由を教えていただきたいです
⇒正直、BPSは変動するものですし、BPSの小さな変動が買い銘柄に影響を与えることはありません。
よって、ざっくりとした金額が入っていればOKですし、どこのサイトのものを使っていても大丈夫です!
トレーダーズウェブを使っているのは、必要なデータが調べやすいし見やすいから、という理由だけです。
■特に決算当日のBPSの数字はこだわってあるのかな〜?って思いましたが決算当日の値を使うのはそれもルールのひとつでしょうか
⇒上記のとおり、そこまでこだわりはありません。入力する日の最新データで入力すればOKです。
■6月入れ替えの銘柄のBPSは6/1時点のBPSを使用しますか?
⇒上記のとおり、入力する日の最新データでで入力しています。
■MKTSしてると手持ちの銘柄の当座比率も知りたくなりました。
手持ちの銘柄の当座比率はどこでどうやって調べたらいいですか?
⇒当座比率について、楽天証券だと、銘柄のページに「指標」として載っていますが、SBI証券やトレーダーズウェブだと掲載されていないですね。。
SBI証券のスクリーニングだと当座比率の項目も選べるので、スクリーニングで一覧表示することはできます。
私は都度確認していないので、年1でSBI証券のスクリーニングで当座比率を確認して絞っています。
本日、新しい専用ツール(2025版)をアップロードしましたので、ご確認くださいませ!
以上、よろしくお願いいたします(^^)/
始めたころは、やり方など探り探りでしたから、やっとナンピンの仕方など理解できてきました!
前回は第三四半期からだったので、
6月からの新シートになるのを楽しみにまってました
なるべく早くリアルタイム売買が実装されるといいですね(*^^*)よろしくお願いします
ちなみに売買状況、保有銘柄情報が更新されたら通知きますか?
papikoさん
おお、良かったです(^^)やはり実践してみると理解できるところもありますよね!
6月の新シートは頑張って作成中です・・・!
ご質問の件ですが、売買状況、保有銘柄情報については通知は行っていません><
というより、毎日更新しているので、適宜ご確認ください!という感じです。
こちらのメンバーズをよりよいものにすべく、papikoさん的に「こんな機能があればいいな」みたいなことがあれば導入検討させていただきたいので、ぜひ言ってくださいね!
以上、よろしくお願いいたします(^^)/
あ、すみません
回答があったのに質問を貼り付けてしまいました
早速の返信ありがとうございます、よろしくお願いします!
papikoさん
早速ご確認ありがとうございます!
せっかくご記載いただきましたが、わかりづらいので削除させていただきました(^▽^)
引き続きよろしくお願いいたします(^^)/
papikoさん
メールでご質問いただいた件、以下のとおり回答いたします(^▽^)
①6412 平和 自己資本比率23.2%でMKTS銘柄条件には当てはまらないのですが5月20日に★買いサインがついたのでなぜ★がついたのでしょうか?
⇒よく確認されていますね!!ご認識のとおりで、平和(6412)は現在自己資本比率20%代となっており、MKTSの対象にはなりません。
じゃあなぜ専用ツールに掲載されているのかというと、自己資本比率を考慮するのは年1回の銘柄入替のときだけだからです。
「年1回の銘柄入替」は、毎年6/1に行っており、2024年の6/1時点では平和(6412)の自己資本比率は50%代だったので、銘柄の一覧に存在するということになります。
ちょうど明後日6/1なので、新しい銘柄への入替作業を行います。
すると、自己資本比率でスクリーニングするので、次の専用ツールには平和(6412)の銘柄は表示されない(除外される)ということになります。
ただ今回、平和(6412)は買い銘柄として表示しており、購入されている方もいると思いますので(私自身も購入しています)、
6/1以降は買い銘柄にはなりませんが、一覧の最後には掲載しておく、という形になります。手仕舞い後に削除します。
②銘柄分散なので差し支えなければ資金はどのくらいでされるのか?どう分散してるか参考に聞きたいです
(自分はそんなについていけないと思いますがリアルタイム売買も参考に分散して買っていきたい所です)
⇒私自身は現在は5,000万円ほどをMKTSで運用しています。
MKTSの銘柄分散ルールおよび余力確保ルールに基づき、1銘柄250万円までを最大10銘柄保有するようにしています。
リアルタイム売買(メンバーの方に売買を通知)については、現在実装検討中なのでお待ちください!
③シートが新しくなるので、たくさんのMKTS銘柄から優先順位はあるのか?
⇒優先順位としては、マニュアルにも記載しているとおり、「割安度の評価点が4点以上、配当利回りが3%以上、
より安くなっている銘柄(「目標買値乖離率」がよりマイナスな銘柄)」をおすすめしています。
マニュアルの最新版をメールで提供しますので、ぜひ改めてご確認ください(^^)
④スクリーニング以外での銘柄の分析は何をやってますか?
⇒特にやってないですね!
個別株の銘柄分析でやっていることはマニュアルに示していることのみとなります。
その他の細かい分析もあるかと思いますが、「いかにシンプルな手法で結果を出せるか」ということで
実証研究的にマニュアルの内容をそのまま実践しています。
⑤MKTS銘柄じゃ無くなる時は、減益予想になった、EPSがマイナスになった、他に要素ありますか
⇒ご認識のとおり、決算悪化はMKTSでの除外対象となります。
あとは、上記でも示した年1回のスクリーニングによる財務悪化企業の除外ですね。
さらには、これはあまりないですが、今後の信頼性を失うような大きな事件を起こす、などが挙げられます。
フジテレビのスキャンダルがまさにそうですね。
そういった銘柄に対しては、投機的な資本が介入してめちゃ上がったり下がったりするので危険なので除外します。
以上、ご確認よろしくお願いいたします!(^^)
また何かあれば遠慮なくご質問くださいませ!
引き続きよろしくお願いいたします!
カブノマコト
この度はMKTSメンバーズのご利用、ありがとうございます!(^^)/
これから個別サポートさせていただきたいと思いますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
専用ルームですので、ご質問はこちらのコメントでお受けして、回答いたします!
よろしくお願いいたします(^^)