個別サポートルーム(No.2505291)maki様

こちらは、MKTSの個別サポートページです!
ご質問があれば、下記のコメント欄にお願いいたします。

メンバーズランク:MKTSメンバーL
質問回数:無制限/月

<ご留意事項>
・本サポートはMKTSの実践にかかるサポートとなります。
・FP業務としての資産形成全般のコンサルティングについては、別途ご相談ください。
・可能な限り早期に返信いたしますが、ご返信にやむなく数日かかるケースもございます。
・ご質問後すぐの催促や連続投稿はご遠慮願います。
・本ルームにパスワードを付与したい場合は、その旨ご連絡ください。

コメント

  • コメント (10)

  • トラックバックは利用できません。

    • maki
    • 2025年 6月 17日 4:13pm

    こんにちは。1964の買いを逃してしまいました。こういうのって、指値しておいたほうがいいのでしょうか?アラームを設定していたのですが、確認できず残念です・・。

      • kabunomakoto
      • 2025年 6月 18日 5:49am

      makiさん

      おはようございます!
      ご連絡ありがとうございます(^^)

      そうですね!買うと決めている銘柄があれば、指値注文を入れておくのが確実です。
      専用ツールの銘柄分析シートで、「目標買値乖離率」が0%(買い)に近くなっているものを選んで指値買い注文を入れておきましょう!

      中外炉工業(1964)もまた買えるタイミングあると思うので、大丈夫ですよ(^^)
      買い逃して株価上がってしまうと悔しいですし、買えるときに買っておきましょう。

      J―オイルミルズ(2613)もギリギリ買値くらいなので、指値で買っておきたいですね!

      「銘柄分散ルール」があるので、買う数量(金額)には注意です!

      以上、ご確認よろしくお願いいたします(^^)/

        • maki
        • 2025年 6月 18日 8:16am

        マコトさん

        お返事ありがとうございます。
        指値注文を入れようと思います。

        分散ルールを改めて読みまして、5%くらいで買おうと思っています。中外炉工業は100単元だと予算オーバーなので、こういう場合はカブミニで買うということでいいでしょうか?

          • kabunomakoto
          • 2025年 6月 18日 10:22am

          makiさん
          ご連絡ありがとうございます!

          確かに、MKTSの運用資産が600万円であれば、1銘柄の初期購入上限は600万円×5%=30万円となりますが、少しオーバーするくらいなら気にしなくてOKです!
          かぶミニだと成行注文になってしまうので、指値注文を単元株で買うほうが実践しやすいですからね。
          今回は、1単元(100株)購入でOKですよ!

          以上、ご確認よろしくお願いいたします(^▽^)

            • maki
            • 2025年 6月 18日 11:37am

            マコトさん

            J―オイルミルズ(2613)を1924円で100株買えました!他、中外炉工業、新日本建設は指値注文しています。
            J―オイルミルズ(2613)のナンピン10%減で指値注文しておこうかと考えてます。

              • kabunomakoto
              • 2025年 6月 18日 12:13pm

              makiさん

              おお!おめでとうございます!(^^)
              1銘柄保有ごとに、
              ①目標売値での売り注文
              ②ナンピンの買い注文
              という2つの注文を出しておきましょう!

              注文は2週間ほどで有効期限が切れるので、
              2週間に1回注文状況を見直しましょう!

              また何かあればご連絡下さい(^▽^)

    • maki
    • 2025年 6月 10日 9:39am

    こんにちは。
    なるほど、取り崩しシミュレーションのことがわかりました。ありがとうございます。
    キャピタルは解約して投資信託に入れます。
    株も暴落した時に買うチャンスが必ず来ると思うので、その時に買えるように準備しておきます!

    ちなみに、アメリカの個別株をいくつか保有しているのですが、ブロードコムは28%プラスになっています。1株だけの保有です。こういう株も、ずっと持ってるのではなくて利益が10%くらい出たら売却するというようなルールを決めたほうがいいのでしょうか。

      • kabunomakoto
      • 2025年 6月 10日 8:26pm

      makiさん

      ご確認とご連絡ありがとうございます(^^)

      はい!必ず相場が下がるタイミングは来ますので、
      そこでしっかり買いに入れるように準備しておくのが今のフェーズですね!

      米国株もお持ちということで、売却タイミングの考え方についてお伝えします。

      基本的には、MKTSの考え方は他の投資にも適用することができ、+10%ほどになったら売却すべきです。

      売買投資を行うということは、「安いものを買って、高くなったら売る」ということになります。
      そうであるならば、買った時点で「いくらになったら売る」ということを決めていなければいけないです。

      高配当株投資のように、同じ銘柄を持ち続ける投資もありますが、
      1つの銘柄を持ち続けるというのはかなりリスクが高いです。
      配当目的で長く持ち続けるなら断然ETFが良いですね!
      (組み入れている銘柄数が圧倒的に多いので、リスク分散することができますし、ファンド側で優良銘柄に入れ替えてくれます)

      ということで、個別の銘柄を買うのであれば、目標売値を設定して売却すべきだと考えます!
      それは、MKTSでも米国個別株でも暗号資産でも金でも同じですね。

      以上、ご確認よろしくお願いいたします(^▽^)

        • maki
        • 2025年 6月 10日 8:51pm

        なるほど。いつもお返事をありがとうございます。
        配当目的だとETFなんですね!
        米国株も売却できるものは売却します。こういうのもトレードノートのように記録しておくと、次の買値がわかってきますよね。いろいろ勉強になります。

          • kabunomakoto
          • 2025年 6月 12日 12:49am

          makiさん
          ご確認いただけて良かったです(^^)
          そうですね!米国株やほかの売買投資でも、自分の中で「これくらい上がったら売る」という基準は持っておくべきですね!
          例えば私は暗号資産(アルトコイン)も持ってますが、それは宝くじ的に「1000倍になったら売る」と決めています笑
          それ以外の売買は基本的に+10%とれたら御の字で売ってます(^^)
          以上、ご確認よろしくお願いいたします!